書籍番号 |
書 影 |
書名 ・著者名 他
|
02-0044 |
 |
書名 ハツノ
編者 五條富子
判型 A5判 72頁
発行 石川書房
発行年月日 2009年9月11日
非売品
著者住所 石川書房にお問い合せください
内容紹介
編者の母への感謝を込めて纏められた。写真、絵、等々ビジ ュアルな本となっている。
|
02-0043 |
 |
書名 武士道・キリスト教と自衛官
著者 矢田部 稔
判型 A5判 64頁
発行 石川書房
発行年月日 2010年3月25日
非売品
著者住所 石川書房にお問い合せください
内容紹介
自衛官の信仰について、自衛官自身が関心を高め、教会が関 心を高めてくだされば幸いと思い、(中略)一自衛官の信仰 論をご提供した次第です。(あとがきより)
|
02-0042 |
 |
書名 茫茫八十五年
著者 綿引 亨
判型 B5判 180頁
発行 石川書房
発行年月日 2008年12月20日
非売品
著者住所 石川書房にお問い合せください
内容紹介
著者85歳。その半生を綴った。
|
02-0041 |
 |
書名 軌跡
著者 松村志郎
判型 A5判 26頁
発行 石川書房
発行年月日 2003年5月25日
非売品
著者住所 さいたま市見沼区風渡野331-4
内容紹介
出生、学歴、職歴、社会人、軍隊、警察、第二人生、第三人生等の生活を写真をまじえ、二十数頁に端的に纏めた自分史。
|
02-0040 |
 |
書名 線路と街
著者 釼持廣隆
判型 A5判 284頁
発行 石川書房
印刷 文化堂
発行年月日 2000年5月31日
非売品
著者住所 千葉県柏市明原2-7-21
内容紹介
表題は「線路と街」とした。(中略)私自身の仕事は正に、
鉄道線路を守り、つくり、都市づくりの一端を担ってきたの である。私の仕事を端的に表現した言葉として選んだ。
(まえがきより)
大手電鉄会社の経営に携わった著者の経験を綴った渾身の
一冊。
|
02-0039 |
 |
書名 練習船海王丸 遠洋航海記
遥かなる南十字星
著者 藪崎 香
判型 新書判 200頁
発行 石川書房
印刷 ヘイワプリントシステム
発行年月日 2000年2月25日
定価 1000円(税、送料別途)
著者住所 千葉県柏市亀甲台2-8-1
内容紹介
練習船「海王丸」で初めて遠洋航海に出航。38年前の著者19 歳の春であった。(アメリカ、カナダ、ハワイを訪問)
面白く、興味深い航海記録。
|
02-0038 |
 |
書名 ちゃみー、みどり
著者 阿部 きぬゑ
判型 A5判 30頁
編集・制作 石川書房
発行年月日 2000年3月9日
非売品
著者住所 千葉県松戸市根本393-36
内容紹介
愛する我が娘を思わぬ事故で亡くした著者の数々の思い出を 綴った小品集。
|
02-0037 |
 |
書名 私の英語遍歴
著者 中西 隆夫
判型 A5判 224頁
編集・制作 新制作社
印刷所 平文社
発行年月日 1997年6月22日
定価 2500円
著者住所 横浜市港南区港南台1-34-11
内容紹介
私がどうように英語に興味をもったか。どのくらい英語を
やったか。どんなやり方をしたか。何が問題か。何が語学 に必要か。英語教育のあり方は……等々
|
02-0036 |
 |
書名 大リーグ26球場
アメリカ野球の魅力を追ってバスで85日間
の行動と観戦記
著者 渥実 鉄夫
判型 A5判 177頁
発行所 東京読売サービス
印刷所 イワタ企画
発行年月日 1990年7月4日
著者住所 千葉県海上郡海上町後草943
内容紹介
アメリカ大リーグの魅力にナマで触れたい!
26球場を巡っての行動記録。
本文より
|
02-0035 |
 |
書名 母なる中国の大地で
著者 恒川 幸雄
判型 A5判 229頁
発行所 野間出版
印刷所 平河工業社
発行年月日 1997年7月28日
著者住所 大宮市奈良町53-5
内容紹介
日本と中国の歴史を舞台に繰り広げられた感動巨編。
|
02-0034 |
 |
書名 先生まるちょうだい
著者 岩本 良子
判型 四六判 112頁
発行所 創林社
印刷所 文園堂印刷
発行年月日 1995年11月28日
著者住所 小田原市中里180-9
内容紹介
学習塾を経営する中で感じたこと、喜びと失意の繰り返し
の中から学んだこと。感動したことなど筆の向くままに
綴った。
|
02-0033 |
 |
書名 揚饅頭の想記
著者 阿部 仁
判型 B6判 168頁
発行者 阿部仁
企画所 宣匠
発行年月日 1995年3月
著者住所 東京都大田区下丸子3-7-5
内容紹介
第一章 出征。大陸へ 第二章 戦闘・そして敗戦へ
第三章 俘虜生活 第四章 帰国
|
02-0032 |
 |
書名 風雪の揚羽蝶
著者 落合 勇和雄
判型 四六判 368頁
発行所 野間出版
印刷所 平川工業社
発行年月日 1998年3月10日
定価 3500円
著者住所 三重県芸濃い町林40-1
内容紹介
対象、昭和、平成の三時代にわたる著者の人生の中で生を
求めていろいろな出来事や思い出、そして白寿を全うされ
た亡き母への慕情等、貴重な記録。
|
02-0031 |
 |
書名 医者の大養生
著者 杉浦 昭義
判型 A5判 152頁
発行所 講談社出版サービスセンター
印刷所 東洋印刷
発行年月日 1997年8月15日
1997年11月10日 第2刷
定価 1600円(税別)
著者住所 東京都大田区田園調布2-34-25
電話 03-3721-0697 FAX 03-3721-2832
内容紹介
“医者の不養生”なんて誰が言った?
自らガンを克服した医師が贈る読んで笑って健康に
なる面白エッセイ。
|
02-0030 |
 |
書名 神中外史(くすの木の下で)
著者 三村 文男
判型 B6判 387頁
発行者 三村文男
印刷所 シンリョー
発行年月日 1988年7月1日
発行部数 350部
定価 1200円 送料 310円
著者住所 神戸市長田区六番町8-1-1
電話・FAX 078-576-8800
内容紹介
明治初年に札幌農学校で学んだ初代校長がハイカラ風土の
アンティテーゼとして、質実剛健の校風をつくられた神戸
一中卒業生の文集。教室内外のエピソードから、特攻戦死
者の遺書、思い出まで正史にない真実がいきいきと綴られ
ている。
著者からのメッセージ
妹尾河童氏の少年Hより十歳上の姉妹校の姿です。
現代人の好みに合わせた少年Hとはちがった、戦時の若者
像をごらん下さい。特に最後の、亡き友への思いをこめて
切磋琢磨の日々をえがいた「書かれざる墓碑銘二つ」をお
読みいただきたいと存じます。 写真多数
|
02-0029 |
 |
書名 テレビは電波かわら版で丁度良い(辛口論)
著者 土井利泰
判型 四六判 276頁
発行所 近代文芸社
印刷所 信毎書籍印刷
発行年月日 1996年4月10日
1996年4月30日 2刷
著者住所 東京都杉並区久我山4-35-7
電話 03-3334-8901
内容紹介
TBSの元プロデューサーが、開局から三十余年。
肌で感じたテレビ論だ。
|
02-0028 |
 |
書名 古社寺ともある記 上巻京都篇・下巻奈良篇
著者 鈴木 富雄(すずき ますお)
判型 四六判 上巻329頁 下巻393頁
発行所 ティ・プランニング・オフィス
印刷所 まどか
発行年月日 1998年1月20日
発行部数 350部
定価 2000円(セット価・分冊不可、送料・税著者負担)
著者住所 川崎市麻生区下麻生1165-104
電話・FAX 044-987-6661
内容紹介
京都、奈良等の古社寺を妻娘と旅行したときの印象記をまと めたもの。
著者からのメッセージ
十数年にわたり、妻、娘と京都、奈良等の古社寺を訪ね歩い た異色の自分史、家族史でもあります。
|
02-0027 |
 |
書名 高校生活
進級・卒業させるために
著者 増田 佐吉
判型 13.5×19.5 206頁
発行所 増田佐吉
印刷所 三栄印刷
発行年月日 1996年12月17日
発行部数 1000部
定価 1200円 送料240円
著者住所 静岡県榛原郡榛原町静波1229-5
電話・FAX 0548-22-2311
|
02-0026 |
 |
書名 コマツデザイン物語
著者 栗原 一雄
判型 135×195 192頁
発行所 グローバルネット
印刷所 星雲社
発行年月日 1998年6月21日
発行部数 5000部
定価 1500円
著者住所 東京都大田区下丸子1-4-406
電話・FAX 03-3759-3216
内容紹介
優れた設計者軍団の影に一人の社員がいた。入社して
25年。40代半ばから花開いた超遅咲き社員が遂に会社
を変えた感動の物語。
|
02-0025 |
 |
書名 退職後の人生設計
夢を追う老後をめざして
編者名 徳島県退職校長会
判型 A5判 308頁
発行所 徳島県教育印刷
印刷所 徳島県教育印刷
発行年月日 1997年10月1日
発行部数 3000部
定価 1700円(税込) 送料340
著者住所 徳島県東沖洲2-1-13
電話 088-664-6776 FAX 088-664-6775
内容紹介
20名の退職校長が語る人生のバイブル……
こんな高齢者の方が日本に溢れたら、日本は少しも暗い未来だ はない。どうして日本では惨めな高齢社会ばかり氾濫するのだ ろう。 千葉商科大学学長 加藤 寛
|
02-0024 |
 |
書名 フリューゲル・ザール物語
著者 木内 朋子
判型 B6判 96頁
発行所 書肆石川
印刷所 文化堂
発行年月日 1997年6月5日
発行部数 300部
定価 1500円 税75円
著者住所 柏市南逆井3-1-32
電話・FAX 0471-76-7164
内容紹介
声楽家の著者と夫婦で音楽ホールを建てるまでの経緯が描かれ ている。
著者からのメッセージ
音響にこだわった60席前後の小ホールです。音楽を愛する 人々の為にホールは開かれています。お問い合せは上記まで。
口絵より 撮影小林浩志
|
02-0023 |
 |
書名 じんらこっぺ
私本「自分史」
著者 森井 隆一
判型 A5判 248頁
発行所 森井隆一
印刷所 彩淋
発行年月日 1995年8月1日
発行部数 200部
定価 5000円 送料と税合計500円 (残部僅少)
著者住所 大阪市中央南新町2-2-8
住吉住宅4-806
電話 06-6941-3754 FAX 06-6941-6202
内容紹介
自分史及び随筆と短歌集。子どもの頃の遊び。昭和の初期。
|
02-0022 |
 |
書名 風に乗ってケセラセラ
著者 原田 博子
判型 四六判 228頁
発行所 くじら舎
印刷所 シンドー商会
発行年月日 1998年6月1日
発行部数 200部
定価 1000円
著者住所 埼玉県幸手市春日向1-8-11
電話・FAX 0480-44-1969
内容紹介
主人の勤務地へ行った時の生活上エピソードを中心に描いたも の。書名は飛行機と風にかけて(乗って)としました。
●初めての海外生活を前に●ニューヨークへ●ガーデンアパ ーの生活●家族の団欒●五年ぶりの日本●マニラ駐在と子
どもたちの受験●最後の駐在地トルコのイスタンブール
●帰国 そして母の死
著者からのメッセージ
自分の性格上ケセラセラで何事も何とか幸せに過ごしてきた 年月の感謝と生活のチエです。これから初めて海外に
赴任される方々、特に奥様たちの相談相手ともなるでしょ う。
勇気の出る本だと評判です。
|
02-0021
|
 |
書名 伊豆半島西北部から眺めた
富士山
著者 小林 信夫
判型 A5判 44頁
発行所 近代文芸社
印刷所 信毎書籍印刷
発行年月日 1996年11月20日
発行部数 1000部
定価 1500円(税込) 送料
著者住所 千葉市中央浜野町1017-16
電話 043-265-0333
内容紹介
日本人の心のふるさとに迫る。その雄大な姿を、多角的な視点 でなぞらえたフォトエッセイ。
カバー裏より
|